EVERTONE PICKUP/NEWTONE LP Class-S set カバーロゴ無し【在庫あり】【2506P1】
ギター・ベース (楽器・音響機器)ランキング | 68位 |
EVERTONE PICKUP/NEWTONE LP Class-S set カバーロゴ無し【在庫あり】【2506P1】 ショップ:宮地楽器 ミュージックオンライン
価格:68,090 円
|
こちらの商品は
【Miyaji Guitars Kanda】
のお取り扱い商品です。
お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。
エバートーン ハムバッカー ロゴ無しバージョンが入荷しました!
【製品概要】
レコーディング現場からレコーディングに求められる音を。
全く新しいコンセプトのピックアップ。
EVERTONE PICKUPはEVERTONE PROJECTが提案する全く新しいコンセプトのピックアップです。
国内有数のビンテージ機材を有し、NEVEの研究でも知られるMORG門垣氏が立ち上げたギター開発プロジェクトである「EVERTONE PROJECT」で解析した”ビンテージギターに求める音””レコーディングに適したクオリティ”に関わるデータを国内で既に評価の高いEuphoreal藤野氏と共有。
藤野氏がEVERTONE PROJECTに参加し、EVERTONE PROJECTの発見を検証し、試作を重ねて製品化したものです。
これまで楽器製作はもちろん、ピックアップの製造の多くは経験則で行われる事が多く、ビンテージ機材に求めるサウンドの再現についてもその大半はトレース作業にありました。
EVERTONE PROJECTではMORG門垣氏が発見した法則を基に、全く新しい視点からこれまでに無い確度でのサウンドデザインを可能にしました。
この法則は門垣氏がシンプルな回路で試験的に国際特許を申請し、新規性の獲得を持って全く新しい発見である事が証明されています。
EVERTONE PROJECTではギターピックアップにおける”ビンテージギターに求めるトーン””レコーディングに適した挙動””トーンコンデンサとの組み合わせ”などもこれまでに無い確度でその原理を掌握し、シビアなスタジオ環境にて電気的、科学的にも確認しています。
当然、木部や金属パーツなどの影響もWood Custom Guitars上田氏と何本ものギターを作成、検証を重ね、門垣氏の発見と照合し、これまでに無い確度で把握しています。
この過程で生産されたいわばEVERTONE GUITARSのプロトタイプは既に様々なレコーディングの現場で使用されています。
エレキギターにおける”倍音””粘り””トーン”と言われる”一般的にポジティブなイメージ”を持つ要素の多くはピックアップでデザイン出来るということをEVERTONE PICKUPで体験して頂けます。
弾き込めば良くなる部分、そうはならない部分。
ビンテージギターのメリットとデメリット。
求めるサウンドと弾きやすさ、形の好み。
これらは全て分離できます。
今までエレキギター においては多くの事が木材の部分で語られて来ましたが、これからもより多くの良い楽器を持続可能な状態で提案する事、木材や本体の構造および機構による「音色」と「弾き心地」のデザインをより正確にピックアップと切り分ける事をEVERTONE PICKUPは可能にします。
これは長らく続いたビンテージデザインへの回帰の時代から、より自由で新しいギターデザインの時代への幕開けを意味します。
【製品特徴】
【NEWTONE Class S】
〜伝説を開拓する発見〜 独自基準で選別したアルニコマグネットを使用したトラッドなサウンドの中にも現代的かつレジェンド級の名機に感じるような高速なレスポンス、挑戦的なフィーリングをマジックではなく物理現象として分解、再構築する事で科学的にデザインしたプロフェッショナルモデル。
※ビンテージギターの倍音は好きだがBPMの速い楽曲でも使える素早いレスポンスが必要な方にオススメです。
※NEWTONE Class Sの素早いレスポンスや高音域のセクシーなトーンは好きだがルーツミュージックでも馴染みのあるレスポンスが必要な方にオススメです。
【Miyaji Guitars Kanda】
のお取り扱い商品です。
お電話でのお問い合わせは03-3255-2755まで。
エバートーン ハムバッカー ロゴ無しバージョンが入荷しました!
【製品概要】
レコーディング現場からレコーディングに求められる音を。
全く新しいコンセプトのピックアップ。
EVERTONE PICKUPはEVERTONE PROJECTが提案する全く新しいコンセプトのピックアップです。
国内有数のビンテージ機材を有し、NEVEの研究でも知られるMORG門垣氏が立ち上げたギター開発プロジェクトである「EVERTONE PROJECT」で解析した”ビンテージギターに求める音””レコーディングに適したクオリティ”に関わるデータを国内で既に評価の高いEuphoreal藤野氏と共有。
藤野氏がEVERTONE PROJECTに参加し、EVERTONE PROJECTの発見を検証し、試作を重ねて製品化したものです。
これまで楽器製作はもちろん、ピックアップの製造の多くは経験則で行われる事が多く、ビンテージ機材に求めるサウンドの再現についてもその大半はトレース作業にありました。
EVERTONE PROJECTではMORG門垣氏が発見した法則を基に、全く新しい視点からこれまでに無い確度でのサウンドデザインを可能にしました。
この法則は門垣氏がシンプルな回路で試験的に国際特許を申請し、新規性の獲得を持って全く新しい発見である事が証明されています。
EVERTONE PROJECTではギターピックアップにおける”ビンテージギターに求めるトーン””レコーディングに適した挙動””トーンコンデンサとの組み合わせ”などもこれまでに無い確度でその原理を掌握し、シビアなスタジオ環境にて電気的、科学的にも確認しています。
当然、木部や金属パーツなどの影響もWood Custom Guitars上田氏と何本ものギターを作成、検証を重ね、門垣氏の発見と照合し、これまでに無い確度で把握しています。
この過程で生産されたいわばEVERTONE GUITARSのプロトタイプは既に様々なレコーディングの現場で使用されています。
エレキギターにおける”倍音””粘り””トーン”と言われる”一般的にポジティブなイメージ”を持つ要素の多くはピックアップでデザイン出来るということをEVERTONE PICKUPで体験して頂けます。
弾き込めば良くなる部分、そうはならない部分。
ビンテージギターのメリットとデメリット。
求めるサウンドと弾きやすさ、形の好み。
これらは全て分離できます。
今までエレキギター においては多くの事が木材の部分で語られて来ましたが、これからもより多くの良い楽器を持続可能な状態で提案する事、木材や本体の構造および機構による「音色」と「弾き心地」のデザインをより正確にピックアップと切り分ける事をEVERTONE PICKUPは可能にします。
これは長らく続いたビンテージデザインへの回帰の時代から、より自由で新しいギターデザインの時代への幕開けを意味します。
【製品特徴】
【NEWTONE Class S】
〜伝説を開拓する発見〜 独自基準で選別したアルニコマグネットを使用したトラッドなサウンドの中にも現代的かつレジェンド級の名機に感じるような高速なレスポンス、挑戦的なフィーリングをマジックではなく物理現象として分解、再構築する事で科学的にデザインしたプロフェッショナルモデル。
※ビンテージギターの倍音は好きだがBPMの速い楽曲でも使える素早いレスポンスが必要な方にオススメです。
※NEWTONE Class Sの素早いレスポンスや高音域のセクシーなトーンは好きだがルーツミュージックでも馴染みのあるレスポンスが必要な方にオススメです。
0.0 (0件)
ショップ:宮地楽器 ミュージックオンライン
価格:68,090 円
|
ギター・ベース (楽器・音響機器)ランキング
68位 (2025-07-05)
ギター・ベース (楽器・音響機器)ランキング | 68位 |
記事一覧
これはすごい!!指の速さがハンパじゃない!すごいですわ・・・
もうそれしかない!ええもん見せてもらいました!!
Kelly SIMONZ ケリーサイモンさん、ありがとうござい... 2021.09.21 ギター演奏動画 |
大村孝佳さんはマーティさんのバンドに所属していたことがあったそうで、信頼関係が厚いですね。息がピッタリです。
動画内容は「大村孝佳ができるまで」というタイトル... 2021.09.06 ギター演奏動画 |
いやあ、和製英語っていうのはあると思うけど、音楽用語でも通じない単語ってあるんですね。
チョーキングは、正式な英語だと正直思ってましたよ。でも、これ、プロレスでいう反... 2021.08.28 ギター・音楽雑学 |
ヨメトオレさんの演奏動画をシェアさせていただきます。テーマが淋しい熱帯魚 をゴリゴリにしてみたです。
ゴリゴリという意味はどこにあるのか?1つは、旦那さんのエレキギターが... 2021.08.28 ギター演奏動画 |
夏に弾きたい邦ロックのギターフレーズ!TOP5というテーマでかずきさんがギターを演奏されてます。
いやあ、でもこの動画を見て管理人は困ってしまいました。だって・・・
5曲と... 2021.08.12 ギター演奏動画 |
ギター・ベース (楽器・音響機器) ランキング
ギター・ベース (楽器・音響機器) ランキング (TOP10) |
---|